罠効果
○罠効果
【ドラゴン族・封印の壺】(永続罠)
ドラゴン族モンスターは、これがフィールド上にある限り守備表示になり、攻撃できない。
【はさみ撃ち】(通常罠)
自分のモンスター2体と相手のモンスター1体とはさみ撃ちを破壊する。
【落とし穴】(通常罠)
相手がフィールド上で表向きにしたモンスターの攻撃力が1000以上だった場合、「落とし穴」とそのモンスターを1体破壊することができる。
【避雷針】(通常罠)
相手が「サンダー・ボルト」を使用した時、自分モンスターの代わりに相手モンスターを全て破壊する。発動後このカードを破壊する。
【闇からの呼び声】(永続罠)
「死者蘇生」で蘇ったモンスターを全て墓地に送る。これがフィールド上にある限り「死者蘇生」は使用できまい。
【偽物のわな】(通常罠)
相手が罠カードを破壊する魔法・罠・効果を使用した時、このカードを身代わりに破壊することができる。
【神の宣告】(カウンター罠)
ライフポイントを半分失う。魔法・罠の発動、モンスター召喚のどれか1つを無効にし、それを破壊する。発動後、このカードを破壊する。
【昇天の角笛】(カウンター罠)
自分のフィールド上モンスターを1体生け贄に捧げる。モンスターの召喚を無効にし それを破壊する。発動後、このカードを破壊する。
【盗賊の七つ道具】(カウンター罠)
ライフポイントを1000ポイント失う。罠カードの発動を無効にし、それを破壊する。発動後、このカードを破壊する。
【マジック・ジャマー】(カウンター罠)
手札を一枚捨てる。魔法カードの発動を無効にし、それを破壊する。発動後、このカードを破壊する。
【聖なるバリア−ミラーフォース−】(通常罠)
相手がモンスターで攻撃した時、相手の攻撃表示モンスターを全て破壊する。発動後このカードを破壊する。
【追い剥ぎゴブリン】(永続罠)
モンスターが相手にダメージを与える度に、相手は指定された手札を1枚捨てる。このCGIではランダムに1枚捨てます。(実質的には同じだし)
【援軍】(通常罠)
モンスター1体の攻撃力は、発動ターンのみ500ポイントアップ!このカードはターン終了後破壊される。
【城壁】(通常罠)
モンスター1体の守備力は、発動ターンのみ500ポイントアップ!このカードはターン終了後破壊される。
【血の代償】(永続罠)
1体につき500ライフポイントを支払う事で、通常の召喚とは別にモンスターを召喚できる。
【あまのじゃくの呪い】(通常罠)
ターン終了までパワーアップ・ダウンの効果は逆に作用する。
【ホワイト・ホール】(通常罠)
相手が「ブラック・ホール」を使用した時、自分のモンスターは破壊されない。発動後、このカードを破壊する。
【墓場からの呼び声】(通常罠)
相手が「死者蘇生」を使用した時、その効果を無効にする。発動後、このカードを破壊する。
【王宮のお触れ】(永続罠)
このカードを除く、フィールド上の罠カードの効果を無効にする。
【自業自得】(通常罠)
相手のフィールド上モンスター1体につき、相手に500ポイントのダメージを与える。発動後このカードを破壊する。
【魔力の棘】(永続罠)
相手が魔法・罠・モンスターの効果で墓地に捨てたカード1枚につき、500ポイントのダメージを与える。
【グリフォンの翼】(通常罠)
相手が「ハーピィの羽根帚」を使用した時、自分の魔法・罠カードの代わりに相手の魔法・罠カードを全て破壊する。発動後、このカードを破壊する。
【和睦の使者】(通常罠)
相手モンスターからの戦闘ダメージを、発動ターンだけ0にする。
【魔法の筒】(通常罠)
相手モンスター1体の攻撃を無効にし、相手のライフポイントにそのモンスターの攻撃力分ダメージを与える。
【時の機械−タイム・マシーン−】(通常罠)
モンスター1体が戦闘によって墓地に送られた時、同じ表示形式でそのモンスターをフィールド上に戻してもよい。(今のところ相手のターンにしか使えません)
【メタル化・魔法反射装甲】(通常罠)
モンスター1体の攻撃力・守備力を300ポイントアップ!さらに装備モンスターが攻撃した時、ダメージ計算時の攻撃力に相手モンスターの攻撃力の半分をプラスする。
【鎖付きブーメラン】(通常罠)
発動時に相手攻撃モンスターを1回だけ守備表示にする事ができる。さらに自分のモンスター1体の装備カードとなり攻撃力500アップ。どちらか1つを選択して発動する事も可能。
【死のデッキ破壊ウイルス】(通常罠)
攻撃力1000以下の闇属性モンスター1体を生け贄に捧げる。相手のフィールドモンスターと手札、発動後3ターン内にドローしたカードを全て確認し、攻撃力1500以上の相手モンスターを破壊する。
【硫酸のたまった落とし穴】(通常罠)
裏側守備表示モンスター1体を表にし、守備力2000以下だった場合それを破壊する。2000より上の場合はそのまま裏に戻す。
【万能地雷グレイモヤ】(通常罠)
相手がモンスターで攻撃した時、相手の攻撃表示モンスターの中から一番攻撃力の高いモンスター1体を破壊する事ができる。
【天狗のうちわ】(永続罠)
このカードがフィールド上で表になっている限り、反転召喚されたレベル2以下のモンスターを破壊する。その時、効果モンスターの効果は発動しない。
【アクアの合唱】(永続罠)
フィールド上に同じ名前のモンスターカードが存在する場合、全ての同名モンスターは攻撃力・守備力500ポイントアップ。
【イタクァの暴風】(通常罠)
裏側守備表示以外の相手フィールド上モンスターの表示形式をすべて入れ替える。(攻撃表示は守備表示に、守備表示は攻撃表示にする)
【魔封じの芳香】(永続罠)
このカードがフィールド上にある限り、魔法カードは一度フィールドにセットし、次の自分のターンが来るまで使用できない。
【破壊輪】(通常罠)
フィールド上の表側表示モンスター1体を破壊しお互いにその攻撃力分のライフポイントダメージを受ける。
【攻撃の無力化】(カウンター罠)
相手モンスターが攻撃した時、その攻撃を無効にしバトルフェイズを終了する。
【マジックアーム・シールド】(通常罠)
相手が攻撃を宣言したときに発動。攻撃モンスター以外の表側表示モンスター1体のコントロールを得て、自分のモンスターのかわりに攻撃を受けさせる。バトルフェイズ終了後そのモンスターは相手のコントロールに戻る。
【天使の手鏡】(通常罠)
モンスター1体を対象とする相手の魔法を、別の対象に移し替える。
【六芒星の呪縛】(永続罠)
このカードがフィールド上に有る限り、指定した相手モンスター1体は攻撃できず、表示も変更出来ない。指定モンスターが破壊された時、このカードを破壊する。
【毒蛇の牙】(通常罠)
指定したモンスター1体の守備力を発動ターンのみ500ポイントダウンさせる。
【粘着テープの家】(通常罠)
相手が召喚または反転召喚したモンスターの守備力が500以下だった場合、そのモンスター1体を破壊することができる。
【ねずみ取り】(通常罠)
相手が召喚または反転召喚したモンスターの攻撃力が500以下だった場合、そのモンスター1体を破壊することができる。
【光の封札剣】(通常罠)
相手の手札から1枚をランダムに選び伏せたままフィールド外に置く。相手のターンで3ターンの間、そのカードは使えない。4ターン目のスタンバイフェイズに、そのカードは相手の手札に戻る。
【連鎖破壊】(通常罠)
攻撃力2000以下のモンスターが召喚、特殊召喚、反転召喚されたら発動してもよい。そのモンスターのコントローラーの手札とデッキから同じカードを全て破壊する。その後デッキをシャッフルする。
【刻の封印】(通常罠)
次の相手ターンのドローフェイズをスキップする。
【墓荒らし】(通常罠)
相手の墓地にある魔法カードを、ターン終了時まで自分の手札としてプレイしてもよい。その魔法カードを使用したら2000ポイントのダメージを受ける。
【ホーリー・エルフの祝福】(通常罠)
フィールド上のモンスター1体(表示形式は問わず)につき300ポイントのライフポイントを回復する。
【真実の眼】(永続罠)
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、相手は手札を公開し続けなければならない。相手はスタンバイフェイズ時、手札に魔法カードがある限り1000ポイントのライフポイントを回復する。
【砂塵の大竜巻】(通常罠)
相手の魔法・罠ゾーンのカードを1枚破壊する。破壊した後、自分の手札から魔法か罠カード1枚をセットしてもよい。
【リビングデッドの呼び声】(永続罠)
自分の墓地からモンスターカード1体を選び、攻撃表示で特殊召喚する。このカードがフィールド上に存在しなくなったら、そのモンスターを破壊する。そのモンスターが破壊された時、このカードを破壊する。
【ソロモンの律法書】(通常罠)
自分のスタンバイフェイズをスキップする。
【地殻変動】(通常罠)
属性を2つ選ぶ。相手がその中から属性を一つ選ぶ。その属性の表側表示のフィールド上モンスターを全て破壊する。
【ホーリージャベリン】(通常罠)
相手の攻撃モンスター1体の攻撃力分のライフポイントを得る。
【銀幕の鏡壁】(永続罠)
相手の攻撃モンスター全ての攻撃力を半分にする。
【突風】(通常罠)
自分の魔法カードが破壊されてフィールドから墓地に送られた時、発動してもよい。全フィールド上の魔法・罠ゾーンのカード1枚を破壊する。
【猛吹雪】(通常罠)
自分の罠カードが破壊されてフィールドから墓地に送られた時、発動してもよい。全フィールド上の魔法・罠ゾーンのカード1枚を破壊する。
【ガラスの鎧】(通常罠)
装備カードがモンスターに装備されたら発動してもよい。発動ターンのみフィールド上の全ての装備カードの効果を無効にする。
【世界の平定】(通常罠)
フィールドカードがプレイされたら発動してもよい。発動ターンのみフィールドカードの効果を無効にする。
【魔法探査の石版】(通常罠)
永続魔法カードがプレイされたら発動してもよい。発動ターンのみフィールド上の全ての装備カードの効果を無効にする。
【金属探知機】(通常罠)
永続罠カードがプレイされたら発動してもよい。発動ターンのみフィールド上の全ての装備カードの効果を無効にする。
【白衣の天使】(通常罠)
自分がダメージを受けたらプレイされたら発動してもよい。1000ポイントのライフポイントを得る。自分の墓地にこのカードと同じ名前のカードが存在すれば、さらにその枚数分だけ500ポイントのライフポイントを得る。
【便乗】(永続罠)
相手がドローフェイズ以外にカードをドローしたら発動させてもよい。カードを2枚ドローする。入力待ちのプログラムが難しいので、発動条件を満たした場合は強制的に発動します。
【強制接収】(永続罠)
自分が手札を捨てたときに発動してもよい。自分が手札を1枚捨てた時に、相手も手札を1枚捨てる。(枚数は累積する)。入力待ちのプログラムが難しいので、発動条件を満たした場合は強制的に発動します。
【DNA改造手術】(永続罠)
発動時に1種類の種族を選ぶ。このカードがフィールド上に存在する限り、フィールド上の表側表示モンスターは自分が選んだ種族になる。
【一族の掟】(永続罠)
発動時に1種類の種族を選ぶ。その種族のモンスターは攻撃できない。スタンバイフェイズにモンスター1体を生贄に捧げる。捧げなければこのカードを破壊する。
【補充要員】(通常罠)
自分の墓地にモンスターカードが5枚以上存在する時に発動してもよい。自分の墓地から効果モンスター以外の攻撃力が1500以下のモンスターカードを3枚まで手札に加えてもよい。
【大騒動】(通常罠)
自分のモンスターがフィールドから手札に戻されたら発動してもよい。フィールド上の全モンスターを持ち主の手札に戻す。その後、お互い戻された数のモンスターを裏側守備表示でセットする。
【停戦協定】(通常罠)
裏側守備表示のモンスター全て表にする。この時、リバース効果モンスターの効果は発動しない。フィールド上の効果モンスターの数だけ500ポイントのダメージを相手に与える。
【聖なる輝き】(永続罠)
モンスターは裏側表示でセットできない。守備表示で設置する時は表側表示になる。この時リバース効果モンスターの効果は発動しない。
【正々堂々】(永続罠)
プレイヤーはお互いに自分のターンには手札を全て公開しなければならない。
【王宮の勅命】(永続罠)
このカードがフィールド上に表で存在する限り、全ての魔法カードの効果を無効にする。自分のスタンバイフェイズに700ポイントのライフを支払う。払わなければ、このカードは破壊する。
【マジカルシルクハット】(通常罠)
デッキからモンスター以外のカード2枚とフィールド上の自分のモンスターを1体選択し、デッキをシャッフルする。選択したカードをシャッフルし、フィールド上に裏側守備表示でセットする。それらのカードはモンスター扱い(攻・守は0)となりバトルフェイズ終了時に破壊される。この効果は相手のバトルフェイズにしか使えない。
【シフトチェンジ】(通常罠)
相手が魔法・罠・戦闘で自分のフィールド上モンスター1体を指定してきたときに発動できる。他の自分のモンスターと対象を入れ替える。
【誘惑のシャドウ】(通常罠)
相手モンスターが裏側守備表示でセットされた時、そのモンスターを表側攻撃表示にする。(このときリバース効果は発動しない)
【神の恵み】(永続罠)
自分はカードをドローする度に500ポイントのライフポイントを得る。
【ギャンブル】(通常罠)
相手の手札が6枚以上、自分の手札が2枚以下の時に発動してもよい。コインの裏表を当て、当たれば自分の手札が5枚になるまでドローする。負けたら次の自分のターンをスキップする。
【グラヴィティ・バインド−超重力の網−】(永続罠)
レベル4以上のモンスターは攻撃する事ができなくなる(表示形式の変更は可能)。
【ゴブリンの小役人】(永続罠)
相手のライフポイントが3000ポイント以下になったら発動してもよい。相手のスタンバイフェイズ毎に500ポイントのダメージを与える。
【死霊の誘い】(永続罠)
墓地にカードが送られる度に、そのカードの持ち主に1枚につき300ポイントのダメージを与える(プレイしたカードも含む)。
【零式魔導粉砕機】(永続罠)
手札の魔法カードを1枚捨てる度に、相手のライフポイントに500ポイントのダメージを与える。
【白兵戦】(通常罠)
自分がダメージを受けたら発動してもよい。相手のライフポイントに700ポイントのダメージを与える。自分の墓地に「白兵戦」が存在すれば、さらにその枚数だけ相手に300ポイントのダメージを与える。
【マジック・ドレイン】(カウンター罠)
相手が魔法カードをプレイした時に発動してもよい。相手は手札から魔法カードを1枚捨てなければ、その魔法を無効にし、それを破壊する。
【道連れ】(通常罠)
自分のモンスターがフィールドから墓地に行ったら発動してもよい。フィールド上モンスター1体を破壊する。
【メサイアの蟻地獄】(永続罠)
レベル3以下のモンスターは、フィールドに召喚(反転召喚)したターンのエンドフェイズに破壊される。
【生贄封じの仮面】(永続罠)
いかなる場合による生け贄も行う事ができなくなる。
【弱体化の仮面】(通常罠)
ターン終了時まで攻撃モンスター1体の攻撃力を700ポイントダウンさせる。
【竜巻海流壁】(永続罠)
フィールドカード「海」が表表示で存在している限り、攻撃モンスターから自分のダメージは0になる。「海」がフィールド上に存在しなくなった時、このカードを破壊する。
【モンスターBOX】(永続罠)
相手モンスター1体が攻撃したとき、コインの裏表を当てる。当たれば攻撃モンスターの攻撃力は0になる。自分のスタンバイフェイズ毎に500ライフポイント払う。払わなければ、このカードを破壊する。
【激流葬】(通常罠)
モンスターが召還(または反転召還か特殊召還)された時に発動してもよい。フィールド上のモンスターを全て破壊する。
【強欲な瓶】(通常罠)
デッキからカードを1枚ドローする。
【悪魔のサイコロ】(通常罠)
サイコロを1つ振る。相手がコントロールしている全てのモンスターの攻撃力・守備力は、ターン終了時まで「出た目×100ポイント」ダウンする。
【闇の呪縛】(永続罠)
指定した相手の表側表示モンスター1体は攻撃力が700ポイントダウンし、攻撃と表示形式変更ができない。指定したモンスターがフィールド上から存在しなくなった時、このカードを破壊する。
【精霊の鏡】(通常罠)
プレイヤー1人を対象とする魔法の効果を別のプレイヤーに移し替える。
【ウィジャ盤】(永続罠)
相手ターン終了毎に「E」「A]「T」「H」の順に「死のメッセージ」カードを手札またはデッキ(最後にシャッフル)からフィールドに出す。全てのカードがフィールドに揃った時、勝利が決定する。途中1枚でもフィールドから離れると、これらのカードは全て墓地に送られる。
【力の集約】(通常罠)
フィールド上の装備カード全てを指定した1体のモンスターに装備させる。対象が正しくない場合は、その装備カードを破壊する。
【沈黙の邪悪霊】(通常罠)
相手バトルステップでのみ発動可能。攻撃モンスター1体の攻撃を無効にし、他の相手表側表示モンスター1体をかわりに攻撃させる。(対象が守備表示の場合は攻撃表示にする)
【王宮の号令】(永続罠)
全てのリバース効果モンスターの発動と効果を無効にする。
【フォースフィールド】(カウンター罠)
フィールド上のモンスター1体を対象にした魔法の発動を無効にし、そのカードを破壊する。
【死霊の巣】(永続罠)
自分の墓地にいるモンスターから任意の枚数ゲームから取り除く事で、その枚数と等しいレベルのモンスター1体を破壊する。
【墓荒らしの報い】(永続罠)
自分のスタンバイフェイズ毎に、ゲームから取り除かれた相手モンスター1枚につき100ダメージを相手に与える。
【守護霊のお守り】(通常罠)
モンスター1体の攻撃力は、ターン終了時まで自分の墓地のモンスター1体につき、攻撃力が100アップする。
【カウンターパンチ】(通常罠)
敵攻撃モンスターの攻撃力よりも攻撃された守備表示モンスターの守備力が上回っていた場合、その攻撃モンスターを破壊する。ダメージ計算は適用する。
【無差別破壊】(永続罠)
自分のスタンバイフェイズにサイコロを1度だけ振る。出た目のレベルのモンスターを全て破壊する。(出た目が6の場合は6以上のモンスターも含む)
【裸の王様】(永続罠)
全ての装備カードの効果は無効になる。
【アポピスの化神】(永続罠)
このカードはメインフェイズにしか発動できない。発動後モンスターカード(爬虫類族・地・星4・攻1600/守1800)となり、モンスターカードゾーンに特殊召喚する。(罠カードとしても扱う)
【魔法除去細菌兵器】(通常罠)
フィールド上の自分のモンスターを生贄に捧げる。(トークンは除く)生贄に捧げたモンスターの数だけ、相手プレイヤーはデッキから魔法カードを選択し墓地に送り、その後デッキをシャッフルする。
【冥王の咆哮】(通常罠)
自分の悪魔族モンスターの戦闘時に発動可能。自分のライフポイント(100単位)を払い、その数値をターン終了時まで相手モンスター1体の攻撃力・守備力からマイナスする。
【死の演算盤】(永続罠)
モンスターカードがフィールドから墓地へ送られる度に、そのカードの持ち主は1枚につき500ポイントのダメージを受ける。
【生命吸収装置】(永続罠)
自分のスタンバイフェイズに直前の自分のターンに払ったライフポイントの半分が回復する。
【魂粉砕】(永続罠)
500ライフを払う事で、お互いに相手の墓地からモンスターカードを1枚を選択し、そのカードをゲームから除外する。この効果は自分のフィールド上に悪魔族モンスターが存在する時のみ使用可能。
【迎撃準備】(通常罠)
フィールド上の戦士族か魔法使い族モンスター1体を裏側守備表示にする。
【陽動作戦】(通常罠)
このターン裏側表示モンスターに攻撃する事はできない。
【ドラゴンの宝珠】(永続罠)
手札を一枚捨てる事で、表側表示のドラゴン族モンスター1体を対象とする罠カードの効果を無効にし破壊する。
【竜の逆鱗】(永続罠)
自分のフィールド上ドラゴン族モンスターが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力より攻撃力が上回っていれば、その数値だけ相手プレイヤーに戦闘ダメージを与える。
【バーストブレス】(通常罠)
自分のフィールド上ドラゴン族モンスター1体を生け贄に捧げる。生け贄に捧げたモンスターの攻撃力以下の守備力を持つフィールド上の表側表示モンスターを全て破壊する。
【鎖付き爆弾】(通常罠)
このカードは装備カードとなり、対象の自分のモンスター1体の攻撃力は500ポイントアップする。装備カードとなったこのカードが他のカードの効果で破壊された場合、全フィールド上からカード1枚を選択し破壊する。
【ロスト】(通常罠)
相手の墓地のカード1枚をゲームから取り除く。
【バブル・クラッシュ】(通常罠)
お互いのプレーヤーはフィールド、手札のカードを合わせて5枚になるように、フィールドと手札からカードを選択して捨てる。
【王宮の弾圧】(永続罠)
このカードがフィールド上に存在する限り、お互いのプレーヤーは800ライフ払う事で特殊召喚を無効にし、そのモンスターを破壊する事が出来る。
【奈落の落とし穴】(通常罠)
相手が召喚・反転召喚・特殊召喚した攻撃力1500以上のモンスターを破壊し、ゲームから取り除く。
【シモッチによる副作用】(永続罠)
相手のライフポイントを回復する効果は、ライフポイントにダメージを与える効果になる。
【不吉な占い】(永続罠)
自分のスタンバイフェイズ時、相手の手札からカードを1枚選択する。そのカードの種類(モンスター・魔法・罠)を当てた場合、相手のライフに700ポイントダメージを与える。
【スピリットの誘い】(永続罠)
自分のスピリットモンスターが手札に戻る度に、相手はフィールド上の相手のモンスターカード1枚を選択して手札に戻す。自分のスタンバイフェイズに500ライフポイント払わなければ、このカードは破壊される。
【体力増強剤スーパーZ】(通常罠)
このターン相手から2000ポイント以上のダメージを受けた場合、そのダメージがライフポイントから引かれる前に、一度だけライフポイントを4000回復する
【はたき落とし】(通常罠)
相手のドローフェイズに発動。相手はドローしたカード1枚をそのまま墓地に捨てる。
【デビル・コメディアン】(通常罠)
投げたコインの裏表を当てる。当たりは相手の墓地のカードを全てゲームから取り除く。ハズレは相手の墓地の枚数分、自分のデッキの上からカードを墓地へ送る。
【ラストバトル!】(通常罠)
自分ライフが1000以下の時、相手ターンに発動可能。自分フィールド上モンスターを1体選び、他のお互いのフィールドと手札のカードを全部捨てる。その後、相手はデッキからモンスター1体を特殊召喚し戦闘を行う(プレーヤーへの戦闘ダメージは無視)。ターン終了時にモンスターが残ったプレーヤーをデュエルの勝者とする。その他の場合は引き分けとなる。
【現世と冥界の逆転】(通常罠)
自分の墓地にカードが15枚以上ある時、1000ライフを払い発動。お互いに自分の墓地と自分のデッキのカードを全て入れ替える。その際、墓地のカードはシャッフルしてデッキゾーンにセットする。
【砂漠の光】(通常罠)
自分フィールド上に存在するモンスターを全て表側守備表示にする。
【地獄の扉越し銃】(カウンター罠)
ダメージを与える効果が発動した時に発動する事ができる。自分が受けるその効果ダメージを相手に与える。
【黒板消しの罠】(カウンター罠)
ダメージを与える効果が発動した時に発動する事ができる。自分が受けるその効果ダメージを無効にし、相手は手札を1枚選択して捨てる。
【マクロコスモス】(永続罠)
自分の手札またはデッキから「原始太陽ヘリオス」を1体特殊召喚する事ができる。
また、このカードがフィールド上に存在する限り、墓地へ送られるカードは墓地へは行かずゲームから除外される。
【異次元からの帰還】(通常罠)
ライフポイントを半分払う。
ゲームから除外されている自分のモンスターを可能な限り自分フィールド上に特殊召喚する。
エンドフェイズ時、この効果によって特殊召喚されたモンスターを全てゲームから除外する。
【門前払い】(永続罠)
フィールド上のモンスターがプレイヤーに戦闘ダメージを与えた場合、
そのモンスターを持ち主の手札に戻す。
【エンペラー・オーダー】(永続罠)
召喚成功時に発動される効果モンスターの効果の発動を無効にする事ができる。
その時、そのモンスターのコントローラーはデッキからカードを1枚ドローする。
【バスター・モード】(通常罠)
自分フィールド上に存在するシンクロモンスター1体をリリースして発動する。
リリースしたシンクロモンスターのカード名が含まれる「/バスター」と名のついたモンスター1体を自分のデッキから攻撃表示で特殊召喚する。
○原作罠効果
【邪神の大災害】(通常罠)
相手のモンスターが攻撃した時発動。敵味方を問わず場上のすべてのカードを相手の墓地に置く。
【悪魔の天秤】(通常罠)
相手がモンスターを召喚した時に発動。自軍のモンスターの数と相手のモンスターの数を同じにする。
【無効】(通常罠)
相手プレイヤーがカードをドローしたときに発動!そのカードを墓地に置く
【黒魔族復活の棺】(通常罠)
相手プレイヤーがモンスターを召喚した瞬間に発動!!そのモンスターの魂と自軍のモンスター1体を引き換えに墓地にある黒魔族を1体復活させる
【地雷蜘蛛】(永続罠)
攻撃宣言した元々の攻撃力が2100以下の敵は地雷蜘蛛のエジキとなる。対象となるしもべはすべての装備をはがされる
【人魚の涙】(通常罠)
相手モンスターが攻撃した時発動。
このターンの終了時までそのモンスターの攻撃力はそのモンスターの元々の攻撃力になる。
【守備封じ】(永続罠)
相手のモンスターが「守備」を宣言したときに発動!「守備」は解除され強制的に攻撃表示にする
【ゴーゴンの眼】(永続罠)
相手プレイヤーが場に出した守備モンスターをすべて石化する
(石化したモンスターが破壊されたらその守備力の半分がライフから引かれる。
また、石化したモンスターは表示形式の変更ができず、効果も無効化される。)
【予言】(通常罠)
相手の手札を1枚指定し攻撃力2000に対してビックorスモールを行う 当たった相手のカードを奪うことができる
【クローン複製】(通常罠)
相手のモンスターが召喚された時に発動!そのモンスターを複製し場に召喚する
【拷問車輪】(永続罠)
敵モンスター1体拷問車輪に張り付ける 毎ターン相手プレイヤーのライフポイントを500ずつ削る
【アマゾネスの弩弓隊】(通常罠)
相手モンスターが攻撃してきた時に発動! 攻撃力を500ポイント下げる
【メタル・リフレクト・スライム】(永続罠)
原作:
敵モンスターの攻撃によってプレイヤーのライフポイントが半分以下になった時に発動。敵モンスターの攻撃力の3/4の守備力を持つスライムトークンをフィールドに出現させ その姿は敵モンスターとなる。攻撃はできない。
OCG:
このカードは発動後モンスターカード(水族・水・星10・攻0/守3000)となり、自分のモンスターカードゾーンに守備表示で特殊召喚する。
このカードは攻撃する事が出来ない。
(このカードは罠カードとしても扱う)
【ディフェンド・スライム】(永続罠)
モンスターへのいかなる攻撃も場のスライムが身替わりとなる
【罠移し】(通常罠)
相手の罠が発動した時その効力を相手モンスターに移しかえる
【呪い移し】(カウンター罠)
相手が罠カードを使った時に発動!その効力を相手に移し変える。
【悪夢の十字架】(カウンター罠)
相手の罠を無効にする。黒魔術師1体を十字架に磔にし、攻撃を封じる
【暗黒の魔再生】(通常罠)
敵モンスターが攻撃した時に発動。相手の墓地にある魔法カードを使うことができる。ターン終了後そのカードを相手の墓地に戻す。
【機械じかけのマジックミラー】(通常罠)
敵の攻撃宣言によって発動 敵の墓地にある魔法カードを瞬時に発動できる
【救出劇】(通常罠)
自軍のモンスターが罠にかかった時発動! そのモンスターを手札に戻しかわりにモンスターカードを1枚場に出す
【精霊の鏡】(カウンター罠)
相手プレイヤーが魔法カードを使った時発動!! その魔法を掌握する
【魔法の筒】(通常罠)
魔術師が操る魔法の筒!モンスターの攻撃を吸収し軌道を変え相手にはね返す!
(オシリスの天空竜の召雷弾に対してチェーンする場合は、
自分の通常召喚・反転召喚・裏守備セット・特殊召喚のいずれかにチェーンチェックを入れてください)
【破壊輪】(通常罠)
相手の攻撃モンスターを1体破壊し相手プレイヤーにその攻撃ポイント分のダメージを与える
【遺言の札】(通常罠)
自軍のモンスターの攻撃力が0になったときに発動 手札が5枚になるようにカードを引く
【アヌビスの裁き】(カウンター罠)
相手が魔法カードを使用した時に発動!その効力を無効にし場上のモンスターを全滅させる その全ての攻撃力の半分がプレイヤーのダメージとなる!
【棺桶売り】(永続罠)
相手の墓地にカードが置かれるたび そのプレイヤーは700ポイントのダメージを受ける!
【時の機械−タイム・マシーン】(通常罠)
自軍のモンスターが攻撃を受けた時。1ターン過去からそのモンスターを呼び戻し反撃することができる
○オリジナル罠効果
【逆流の波動】(カウンター罠)
自分フィールド上のカードが相手フィールド上のカードより2枚以上少ない場合、このカードは手札から発動できる。相手がモンスターで攻撃をした時、その攻撃を無効にし、フィールド上のモンスターを全て持ち主の手札に戻す。そのターンのエンドフェイズまで、全てのプレイヤーはモンスターを召喚・反転召喚・特殊召喚・セットする事が出来ない。
【連鎖召虫】(永続罠)(RYOさん考案コンテストカード)
自分フィールド上の昆虫族モンスターが戦闘によって破壊され墓地に送られた時、
自分の手札から攻撃力1500以下の昆虫族モンスター1体を裏側守備表示で特殊召喚できる。
【魔鏡の召喚陣】(通常罠)(RYOさん考案カード)
相手モンスターの攻撃宣言時に発動可能。そのモンスターの攻撃を無効化する。
発動ターンのエンドフェイズ時にサイコロを1つ振る。
1が出た場合はデッキから、2・3・4が出た場合は手札から、5・6が出た場合は墓地から、
このカードの効果で攻撃を無効化したモンスターの攻撃力以下の攻撃力を持つモンスター1体を
特殊召喚できる。
【水攻め】(通常罠)(ケンタさん考案コンテストカード)
自分フィールド上のモンスターを任意の枚数破壊する。
破壊した分の水属性モンスターを手札又はデッキから特殊召還する
【同力魔物誘爆地雷】(通常罠)(ななしくんさん考案コンテストカード)
モンスターが攻撃した時発動。
攻撃したモンスターを破壊しフィールド場に存在する破壊したモンスターと同じレベルのモンスターを破壊する。
【投影】(カウンター罠)(名無しだよもんさん考案コンテストカード)
相手が攻撃してきたとき、自分の場に他にカードがないときに発動できる。
その攻撃を無効にし、攻撃してきたモンスターと同じステータス、能力を持つモンスターを自分の場に出す。
【辛口ソース】(通常罠)(raraさん考案コンテストカード)
フィールド場のモンスターを1体選択する。
選択したモンスターはこのターン攻撃できない。
また、相手ターンで数えて3ターンの間、炎属性となる。
【謎のBOXマジック】(通常罠)(スノーマンさん考案コンテストカード)
相手がモンスターを攻撃したときのみ発動可能。
ライフを1000払って自分モンスターをデッキに加えシャッフルする。
その後手札からデッキに戻したモンスターとレベルの同じモンスターを裏側守備表示で特殊召喚しバトルを続行する。
【生贄の断末魔】(カウンター罠)(RYOさん考案コンテストカード)
次の効果から1つを選択して発動する。
●相手がモンスターを生け贄召喚した時に発動。
そのモンスターの表示形式を表側守備表示に変更する。(リバース効果は発動しない)
そのモンスターの生け贄召喚時に生け贄に捧げたモンスターの総攻撃力分だけ自分のライフを回復させる。
●相手が生け贄を捧げる効果を含む魔法・罠カードを発動した時に発動。そのカードの効果を無効化し、破壊する。
【反転エリア区域】(永続罠)(kouitiさん考案コンテストカード)
自分のリバースモンスターが相手の魔法・罠の対象になった時のみ発動可能。
最初の発動時のみ手札のリバースモンスターを一枚捨てなければならない。(2回目以降の発動時には手札を捨てなくても良い)
このカードが場にある限りリバースモンスターを対象とする相手の魔法、罠、効果を500ライフポイント支払うことで無効にし破壊する。
(モンスター効果を無効化する場合は、一度、発動してこのカードを表側表示にしてください。
そうすれば、モンスターの効果を自動的に無効化してくれます。)
【居合い斬り】(カウンター罠)(ルシアさん考案カード)
相手が召喚・反転召喚・特殊召喚したとき、または攻撃宣言を行ったときのみ発動可能。
自分フィールド上の戦士族モンスターを1体を選択し、そのモンスター以外のモンスターを全て破壊する。その後、自分は破壊したモンスターの数×1000のダメージを受ける。
【森林壁−フォレスト・ウォール】(通常罠)(AAAさん考案カード)
相手の攻撃宣言時、自分のモンスターゾーンに表側の植物族がいれば、発動可能。バトルフェイズを終了し、自分のモンスターゾーンにいる表側の植物族1体につき、カードを1枚引く。
【リフレクターホール】(カウンター罠)
相手が自分のモンスターに対して攻撃した時発動。
自分のモンスターを2体生贄にして、相手の攻撃を跳ね返す。
【ドクヘビの大群】(通常罠)
自分が戦闘ダメージを受けた時発動。
全フィールド上の空いているモンスターカードゾーン全てに
「ドクヘビトークン」(爬虫類族・地・星1・攻300/守300)を守備表示で置く。
このトークンが自分の場に存在する限り、
自分のスタンバイフェイズ毎に自分は300ダメージを受ける。
また、このトークンを破壊したモンスターの攻撃力は300ダウンする。
このトークンは生贄召喚のための生贄にはできない。
○遊戯王R罠効果
【偏光プリズム】(通常罠)
相手が攻撃を宣言した時に発動する。相手モンスターの攻撃のダメージをそのモンスターへ与える。
【ディスアーム】(通常罠)
セットされた伏せカードを墓地に送る。
【冥王の間】(カウンター罠)
相手が魔法・罠カードを発動した時のみ発動する。そのカードの発動と効果を無効にし破壊する。以降、すべての魔法・罠カードの発動と効果は無効となる。
発動ターンの終了時にこの効果は消える。
【クロニック・デジャヴュ】(通常罠)
相手がモンスターを召喚した時発動する
相手の場と同じモンスターを自分の場に再現する。このカードを発動する時に場にモンスターがいてはならない
【ミラーバリア】(装備罠)
相手が攻撃時に発動
モンスターをバリアが包み攻撃をはね返す。3ターンの間有効
【慈愛のアミュレット】(装備罠)
装備されたモンスターに与えられたダメージのプレイヤーへの超過ダメージを0にする
【遅れた召喚劇】(通常罠)
相手の攻撃宣言によって発動
直前のターンにモンスターを召喚していない時
本来のコスト+1体の生贄を捧げることでモンスターを召喚する
○アニメ罠効果
【マグネット・アーマー】(通常罠)
自分の墓地のアーマーモンスターを1体自分の場に表側攻撃表示で特殊召喚する。
発動ターンのエンドフェイズにそのモンスターは破壊される。
○遊戯王GX漫画版罠効果
【ドラゴン・ガスト】(通常罠)
自分場上にドラゴンがいる時
相手の魔法・罠を無効にする
【ダメージ・コンデンサー】(通常罠)
戦闘ダメージを受けたとき手札を1枚捨て、
その時に受けたダメージの数値以下の攻撃力をもつモンスター1体を
デッキから召喚する
【不死の竜】(通常罠)
墓地かゲームから除外されている
ドラゴン族1体を場に特殊召喚する
【ヒーローバリア】(通常罠)
自分フィールド上にE・HEROが存在する時
相手モンスターの攻撃を1度だけ無効にする。
【屍の沼】(通常罠)
敵攻撃モンスターの攻撃力は半分になる
【スピリッツ・フュージョン】(通常罠)
自分の墓地にいる融合素材モンスターをゲームから除外し
ライフを1000Pはらうことにより
融合モンスターを特殊召喚することができる
【アナザー・フュージョン】(通常罠)
自分フィールド上に融合素材モンスターが2体以上いる時
融合可能。
ターン終了時そのモンスターを破壊する
【シールド・ストライク】(通常罠)
相手プレイヤーにモンスターの攻撃が当たった時に発動
そのモンスターの守備力分のダメージを相手プレイヤーにあたえる
【時の逆流】(通常罠)
相手エンドフェイズ時発動可能
互いのモンスター場上のみを1ターン前にもどす
その際1ターン前に存在しないモンスターを
ゲームから取り除く
【闇に堕ちた天使】(通常罠)
天使1体を墓地に送ることで手札から
LV7以上の闇天使を特殊召喚する
【竜の巣窟】(通常罠)
自場のドラゴンが破壊された時、
手札から同じLVのドラゴンを特殊召喚できる
(発動する場合、「戦闘破壊」にチェーンチェックを入れてください)
【竜の絆】(通常罠)
Lv4以下のドラゴンが破壊された時、
デッキからLV4以下のドラゴンを召喚できる
(発動する場合、「戦闘破壊」にチェーンチェックを入れてください)
【ドラゴンクライ】(通常罠)
自場にLV4以下のドラゴンしかいない時
敵モンスターは攻撃できない
【獄炎】(通常罠)
手札1枚を墓地におくり
攻撃モンスターを破壊する
そのモンスターの攻撃力の
半分のダメージを相手に与える
【ダーク・ミスト】(通常罠)
発動ターン、デッキから攻撃モン
スターと同LVの闇属性モン
スターを墓地に送ることで
攻撃を無効にできる
(一度発動すると、そのターンの間、「魔法/罠/効果」のボタンを押すことで何度でも効果を発動できます)
【堕天使降臨】(通常罠)
LPを半分払うことで
攻撃モンスターと同LVの
闇属性天使2体を墓地から
特殊召喚できる
【堕天使の幻惑】(通常罠)
自場に闇天使がいる時
攻撃モンスターの対象を
変更することができる